コーヒーは何処より来りて、何処に向かうのか・・・・・。

Asian Variety Mix三神です!

今回はアジアのコーヒー品種をご紹介したいと思います。コーヒーと言うと中南米、アフリカのイメージが強いですが、そもそもインド、インドネシアを中継して様々な品種が伝播しているので、実は超重要なエリアだったりします。結構興味深い品種群ですね!

ソースはSweet Maria’sMercantaFivesensesIndian Coffee Cultureですが、スイートマリアスはちょっと混乱がありそうな感じです。

Perfect Daily Grindもかなり有用なソースです!!(2022.02.01追記)

という事で・・・・。

インドネシア、パプアニューギニア、インドをメインにご紹介して行きます。

それではいってみよー!!(^○^)

・・・・・・・・・・

インドネシアの品種

  • Sumatra Typica
  • Bourbon
  • Tim Tim(Timor Timur, Gayo 1)
  • Ateng
  • Sigarar Utang
  • Rasuna
  • Jember(S795, Selection 3)
  • Usda(USDA762)
  • Onan Gajang
  • Java(Abyssinia, Abbysinia, Longberry)
  • Kartica/ Catuai(2022.02.01追記)
  • Andungsari(2022.02.01追記)
  • P88(2022.02.01追記)
  • Cobra(2022.02.01追記)

・・・・一応Typica種はインドネシアのJava島を経由しているので存在することになっています。Sumatra Typicaとも言いますが、交雑が進んで訳わかんなくなってますね。Bourbon種単体のロットもありますが、こちらは一体どの経路で入ったBourbonなのかよくわからないです(スクリーンは大きく縦長の長方形)。

生産量第4位のコーヒー大国ですが、生産内訳の90%以上がRobusta種なので、実はArabica種はメインじゃなかったりして・・・。比較的高級品的な扱いはそもそもArabica種の扱いが少ないからです。

またスマトラ式の所為か、あんまり品種ごとに味の違いがなく、特にアチェ、リントンでは大抵“Ethnic Earthy”とも言われるマンデリン特有の香気が支配的ですね。でもインドネシアでもPulped Naturalなんかを採用しているところもあって(マンデリン臭が全くなくてボリビアっぽいすごいコーヒーだった!)、今後もっといろんな生産処理や品種の区分けが進めばホントに面白い国だと思います。

カリブ諸国や中南米へのコーヒーはインドネシアがほぼ直前の中継地点なので、実はコーヒー史上とても重要な国です。それゆえに品種群も大変興味深いものが多いですね!

Sumatra Typica(スマトラ・ティピカ)赤品種

Bourbon-Typica系品種、スマトラ島に渡ったTypica種です。Bergendal、Sidikalang、Belawan Pusumah等、北スマトラの地名にちなんだ別名があります(ベルゲンダルの名前は聞いたことがあるな)。品種編の最初でも書きましたが、イエメンに到達したTypica種はオランダ人によってインドを経てジャカルタに持ち込まれました。最初はJava島の西側に植えられたのですが、その後インドネシア各地に伝播していきました。しかし1880年代にはさび病によってほぼ殲滅し、替わってRobusta種が多く植えられることとなります。

北スマトラの一部。それとJava島の限定された区域にまだ残っていると考えられています。

カップ?・・・いやーないですねー。もうほとんど幻みたいなもんだと思いますが(笑)。

Tim Tim/ Timor Timur(ティムティム/ティモール・ティムール)赤品種 *Timor Hybrid

Hybrid系品種。いわゆるティモールハイブリッド(Timor Hybrid/Hibrido de Timor)その物です。1917年にティモール島で発見されたTypica種とRobusta種の自然交配種です。1978年に種が収集され翌年の1979年にスマトラ島のアチェ州に植えられました。

アラビカ種とロブスタ種は染色体の数が違うので交配できないのですが、ティモールハイブリッドは自然の神秘によって(?)誕生した運命的な品種ですね。すでにご存じの通り、ほとんどのハイブリッド系品種の先祖となり、様々なカティモール、サルチモールのラインが生み出されています。中南米ではさび病に対抗するためにこの品種が重宝されました。

大変知名度のある品種ですね。正式名称がティモール・ティムールだとは知りませんでした・・・・。冒頭でも述べましたがカップについては、インドネシアの場合はスマトラ式の風味が強いためか、品種単体の個性を見極めるのは難しいですね・・・。別の国で植えてみるか、スマトラ式以外の水洗式を試さないとよくわからないかも?

Tim Tim種のICCRI(Indonesian Coffee and Cocoa Research Institute)でセレクションされたラインを“Gayo 1”と言い、Tim TimとS795、又はBourbon種と遺伝関係にあるラインを“Gayo2”と言います。

Gayo2は別名Borbor(ボルボル)とも呼ばれているので、Sラインではなく、Bourbon種との交配種である可能性もあり、他の説ではBourbon種その物だという記述もあります(もうごちゃごちゃ(笑))。

あ、あとKartika種と言うのもあってこれもTim Timラインです。(すいません。別の品種でした(/・ω・)/。下記に記載してあります。)

スクリーンは大きめだと思います。元祖ハイブリッド!!

Ateng(アテン)赤品種 *Catimorグループ

Hybrid系品種。Caturra種との交配種、いわゆるCatimor種として認知されており、主にスマトラ島を中心に植えられています。アチェ州Aceh Tenggah地区の名前からアテンと名づけられました。

インドネシアといったらメインの品種になるんじゃないでしょうか?Ateng種の記載が多いと思います。矮小化したので密植が可能になったのでアチェ州でポピュラーになりました。Caturraのコンパクトで多産な特徴を受け継ぎましたね。

そういえば昔スーパーアテン(アテンスーパー?)とか、マンデリン“Super Grade”とか言うのもあったな・・・。なんだったんだろね・・・( *´艸`)

カップは・・・・。The Sumatraの味!!

Sigarar Utang(シガラール・ウータン)赤品種

Hybrid系品種。上記Ateng種の発展形であり、Timor Hybrid種とBourbon種との交配と伝わっているようですが、はっきりしません。特にBreeding Programで開発された品種ではなく、1988年に北スマトラのリントンニフタ地区、パラニンガン村のOpung Opan氏の農園で採取されました。

なんでもSigarar Utangは現地のBatak語で“負債を返済する”という意味があるみたいです。(・・・ナンノコッチャ?)。借金が大変だったのでしょうね?

リントンニフタはいわゆるリントン(Lintong)コーヒーですね。Lintongは特に強いマンデリン香が特徴ですね。・・・・特有の香りが強すぎるのでカップでの品種の違いは判別できないですね。

Rasuna(ラスナ)赤品種 *Catimorグループ

Hybrid系品種。インドネシアのCatimor系(CaturraとTimor Hybridの交配種)とTypicaとの交配種とみられています。Catimor種の高い収量とTypica種のような長いライフスパンを持つ品種です。

一般にCatimor系は栽培から10年を超えると収量が落ちてくるのですが、この品種は長命で収量が落ちないそうです。葉は長方形で小さいのが特徴です。

生豆も長方形でややロングベリー形状をしていましたね。先端はそれほどとんがってないですが、Sulawesi島のTorajaに似た感じのアピアランスで、スクリーンも結構大きかった記憶があります。

カップは甘さが強く、質感がとろりとして良かったのですが、輸出業者がちょっと不安定だったので、あんまり買い付けができませんでしたね(なつかすぃ)。まあ結構昔の話です・・・。

Jember/S795(ジェンバー)赤品種

Liberica×Arabica系品種。インドネシアでよく聞く品種の一つです。リベリカ系なんですねー。珍しい!!もともとはインドの研究所で開発された品種ですね。正式名はSelection3、通称S795と言います(色々名前があるのね・・・。)。詳しくは後述のインド編で紹介したいと思います。

Usda/USDA762(ウスダ)赤品種

Bourbon-Typica系品種。1956年にUSDA(United States Department of Agriculture=アメリカ農務省)がインドネシアJemberにある研究所に紹介した品種です。762は末尾3桁で、正式には230762の番号になっています。

国連の職員であったJean B.H. Lejeune氏がエチオピアの南西部、Bench MajiゾーンのMizan Tarifa地区 より収集した品種群の中の一つで、1955年にアメリカ、メリーランド州のBeltsvilleの研究所に持ち込まれました。1931年には同Mizan Tarifa地区からあのGeisha種が接収されています。

その後USDA762種はインドネシアのJava地区、Borgorに持ち込まれました。樹勢がよく似ていたため実際にはGeishaであった可能性があるとも言われています。(むぅ。だからJava種とGeishaは何となく似ているのか・・・・)。その後北スマトラのアチェ州にあるGayo高地に広まっていきました。

樹勢は高く枝は横に張りだす大柄な形態です。新芽はグリーン、ブロンズと二種に萌芽することがあり、収穫はおおよそ栽培から3年後に収穫可能です。実成は均一性が高くスクリーンにそれほどばらつきはない様です。生豆は縦長でロングベリー形状をしておりややとがっています。・・・・まあ、これだけ聞くと何となくJava種やGeisha種に似ている感じですね。さび病に耐性があるけど、ネマトーデスに弱いとの事。さび病に耐性があるのはGeisha種の特性に近いですね。

Usda種はJava種に近いか、もしかしたらその物かもしれませんね。スマトラの方ではこうしたロングベリーのPointed Bean(とがった形状)を見たことがありませんねぇ・・・。

以前ジャワ島のいわゆるJava Arabicaをカップしたことがありますが(ロングビーンだった)、マンデリン香はなく、酸がややあざやかな印象でした。ちょっとグラッシーでフローラル感はなかったため、ゲイシャ感は全くありませんでしたが、栽培、ピッキング、生産処理をテコ入れすればひょっとするかも・・・・!?

ウスダは聞いたことがありますが、そうか!USDAそのまんまだったのか!!いやー気づかんかったわい。

Onan Gajan(オナン・ガジャン)赤品種

Liberica×Arabica系品種。上記でちょっと触れたS795種とBourbon種との交配種とみられています。遺伝系統がはっきりしておらず、上記のような交配なのか、Bourbon種単体からの変異なのか、S795種単体でBourbon種やKent種的な遺伝特性を発現したのかがよくわかっていません。

1980年代後半に北スマトラのリントンニフタ(Lintong Nihuta)地区にあるOnan Gajanという村で発見されました。

樹勢は強く高く、主軸は太くて葉が多く生える木です。エネルギッシュで野生的な品種みたいですね。新芽はグリーンに萌芽し、生豆のスクリーンはかなり大きいのですが、実によってばらつきがあります。

この品種は聞いたことないですね。カップはフルーティーでハーバル、コンプレックスで質感も酸もしっかりしているとありますが・・・・?いわゆるマンデリン味ですかね?

Java/ Abyssinia/ Abbysinia(ジャバ/ アビシニア)赤品種

エチオピア原種。Abyssinia、Java、Long Beryなどと呼ばれる、エチオピアから伝播してきた品種です。ニカラグアに渡ったものはJavanicaと呼ばれていますね。1928年にP.J.S Cramer氏がエチオピア南西から採取し、インドネシアに持ち込みました。主にJavaの東に植えられていました。この後カメルーンに行った後、中央アメリカに伝播することとなります。

カメルーンや中米に伝播したものは地名にちなんで“Java”と呼ばれるようになりましたが、インドネシア国内のスマトラ島やJava島の東では”Abyssinia“と認知されるようになります。”Long Berry“はタイで呼ばれ始めた呼称になります。中米はニカラグアでの採用が多く”Javanica(ハバニカ)”と呼ばれることもあります。

インドネシアのAbyssinia種その後、AB3、AB4、AB7(AB7はAB3×Tim Timらしい??)の3つの品種ラインが試験されるようになります。これらは後年名を変えて“Rambung”種と呼ばれるようになりましが、樹勢が大きくさび病のへの耐性が中途半端であったために広まりませんでした。

Java種は故郷のエリアもほぼ同じだし、Geisha種の亜種とか兄弟の様に思えますね。カップも似てるし。ただJava種の方がパワーは弱く、ナッティーな感じになってしまうのが残念なところでもあります。Geishaも程度が良くないとJava種とほとんど同じ味がすることが多いので、やっぱり遺伝的に近いのでしょうねー(イエメンQima CoffeeのリサーチによるとJava種とGeisha種はエチオピア原種の遺伝的カテゴリーに入りますが、その中でも別のグループなので、実際にはそれほど近似性はない様ですね(2022.02.01追記))。

Kartica/ Catuai(カルティカ/ カトゥアイ)赤色品種(2022.02.01追記)

Bournbon-Typicaグループ。1987年にポルトガルのコーヒー研究機関である、CIFC(Portuguese Centro de Investigacao das Ferrugens do Cafeirro)によってインドネシアに数種類の品種が持ち込まれ試験栽培されました。それらの品種群に含まれていたCatuai種はインドネシアに根付いて、“Kartica(Kopi Arabika Tipe Katai(コピ・アラビカ・ティピ・カタイ(インドネシア語で”矮小種のアラビカコーヒー”と言う意味らしい・・・))”という名称が定着しました。カップクオリティーが高いため、導入当初は好感されたものの、さび病や菌類に弱く、また生育に多くの肥料を擁することからあまり栽培が推奨されない結果になりました。ネマトーデやさび病にも特に耐性を示さないそうです(まあ、Catuaiですからね・・・・)。

現在ではJava島中央のWanosobo(ワノソボ)地区では信頼性が高い品種とされ、テロワールに適合していて実の熟し方は均一になっているそうです。

個人的にCatuai種は好きな品種ですね。インドネシアCOEロットにもこの品種が含まれているのですが、他品種との混合ロットになっているので、明確なキャラはちょっと判別できないですねー。

この間、古巣のワタルでインドネシアのCOEカップをしてきたのですが、リンゴ様やオレンジの印象がかんじられました。うまくいけば中南米のメロンっぽい秀逸なロットみたいな感じになるかも???

Andungsari(アンドゥンサーリー)赤色品種(2022.02.01追記)*Catimor

Hybrid系品種。Catimor系。矮小種で1250m程度の標高に適性があります。かなり高い収量をほこり、1haあたり、2.5トンに及ぶチェリーを得ることができるものの、Karitica種と同じように多くの肥料やメンテナンスが必要とされています。カップクオリティーも高いことからこちれも期待されている品種です。Sumatora等のJambi県(ジャンビ)にあるKayo Aro(カヨ・アロ)エリアで栽培されていて。Andung SariやAndong Sariとも表記されることもあります。

COEでの混成ロットでは甘さや質感が強いコメントを自分が書いてるので、結構重厚感のある品種かもしれません。

P88(ピー・エイティエイト)赤色品種(2022.02.01追記)*Catimor

Hybrid系品種。Catimor系。オランダによってコロンビアからもたらされたCatimor系品種でケニアを経由しタイに渡ってインドネシアに入りました。そして1980年代にオランダによる試験栽培が行わなわれました(インドネシアはオランダの植民地だった=オランダ領東インド諸島)。インドネシアの研究機関であるICCRI(Indonesian Coffee and Cocoa Research Institute)の検査によると、実成が均一かつ多産でカップクオリティーにも優れることが判明しました。2011年にスペシャルティ界隈では有名なSumatora島のWahana(ワハナ)農園に導入されました。

ワハナ農園は有名ですね!10年位前とかだとスマトラのAche(アチェ)やLington(リントン)なんかのコーヒーは準スペシャルティ(プレミアムクラス)的な扱いでしたが、最近は品質も上がってきて、伝統的なスマトラ式ではなく、水洗式やナチュラル、ハニー、カーボニック等のロットがCOEでも確認されています。いやー今後が楽しみですね!

品種混成ロットですが、ベリー系やオレンジ的なコメントを自分が残しているので、結構甘さがしっかりしている品種かもしれませんね。

Cobra(コブラ)赤色品種(2022.02.01追記)

Bourbon-Typicaグループ又はHybrid系品種。詳細不明。Colombiaの“Co”とBrazilの“Bra”を足して“Cobra”という名称品種になりました(なんじゃそりゃ・・・)。調べると毒蛇のコブラばっかり出てきてろくにリサーチできません・・・・(笑)。親の品種はまだわからんのですが、これまでの経緯からすると、コロンビア系のCatimor系品種(Aundasari種又はP88種と)Kartica種(Catuai種)の交配種なのではないか?と個人的に予想しています・・・(‘_’)。枝や側軸が比較的短く(20cm程度)、節間も短い(5cm程度)コンパクトな矮小種になります。それゆえ密植が可能で高い収穫量が見込めます。干ばつや雑草等のあらゆる環境に強く、主に東Javaで栽培されているそうです。

もしCatuai種とCatimor系との交配だとしたらCatucai種(カトゥイ)に似てくるかもしれませんねー。こちらも品種が混成したCOEロットをカップしましたが、印象はマンゴスチンやパイナップルみたいな感じだったので、南国フルーツ系のキャラクターかもしれませんねー。

パプアニューギニアの品種

  • Arusha

インドネシアより東に行ったオセアニア地方。ニューギニア島の西がインドネシア。東がパプアニューギニアになります。真ん中でズバッと国境線が引かれています。南はもうオーストラリアです。

カリブ系含め、大体島国渡った品種はTypica種という事になっていますが、さて・・・?

Arusha(アルーシャ)赤品種

Bourbon-Typica系品種。人によってはTypicaと言う人もいますが、Typica種又はFrenchミッション系のBourbon種のどちらかと考えられています。タンザニア北部の高地にあるメル火山周辺とパプアニューギニアで見られる品種です。主にタンザニアのArusha高地の1,540mあたりに多く植えられています。名前はこの高地の名前から来ているようですね。

実はやや大きく大判型で、何となくTypica種っぽいような雰囲気があります。まあオセアニアとかカリブ系は大体同じような形してますけどね・・・・(Typicaの名残?)。

カップは甘さと質感がしっかりしており、フレーバーはトロピカルフルーツ様。熟度や生産処理が甘いとハービー、グラッシーになりやすいです。こうしたことからも何となくTypica種っぽい感じがありますね。パプアニューギニアのEastern Highlandの物は甘さにポテンシャルがあると思います。ただいかんせん生産設備とインフラが微妙なので、ロットの安定性に欠ける印象がありますです。

インドの品種

  • Kent
  • S9(Selection 9)
  • SL9
  • SL33(Avanti)
  • S795(Selection 3, Jember)
  • Cauvery

紅茶においては世界最高級品の産地として名高い国ですが、コーヒーにおいても重要な国です。イエメンからインドそしてインドネシアに伝播しているので、インドもコーヒー史上では欠かすことのできない国ですね。実は生産量も多く、ホンジュラスに次いで世界第7位です。

インドの一般流通品やハイコマーシャルなんかはナッツ感の強いコーヒーが一般的ですね。その他はモンスーンとか変化球品で、あんまりいろいろなエリアをカップするという事がありませんでした。最近では〇山さんがインド入りしてたり、元ACEのヘッドジャッジだったシェリーの姉御(Sherri Johns)がAraku Coffeeでコンサルティングしてますね。日本でも徐々に扱いが増えてきそう・・・。私もちょっとMerthi Coffeeさん扱いのDevon Plantationsに少し関わりができました。

ワタルにいたときもインドはちょっとカップしましたが、まだこれからの国ですね。今後の発展が楽しみですねー!!

Kent(ケント)赤品種

Bourbon-Typica系品種。Typica種の自然変異種で、インドで発見されました。1911年にケニアで植えられはじめ、1920年代には生まれ故郷のインドでも広く植えられるようになりました。名前はプランターであったKentさんから名づけられたようです。ケニアでは1934年に東部のメル郡で一般的な品種になりました。

ケニアでも有名な品種ですが、あまりスペシャルティーのロットで見たことがありませんね。現在どの程度主流なのかちょっとわからないですね・・・・。

カップもしたことないなー。繰り返しですが、品種の知名度はあるものの、現在のスペシャルティーシーンではあまり見かける事の少ない品種ですね。あべし。

Selection 9(セレクション・ナイン)赤品種

Hybrid系品種。CCRI選抜品種。エチオピアからもたらされた干ばつに強く環境適応性に優れるTafarikela種とTimor Hybridとの掛け合わせで、インドで誕生した品種です。交配はインドの研究所、CCRI(Central Coffee Research Institute)で行われました。

Tafarikela種の優れたカップクオリティーを継承し、2002年にIndian Coffee Board主催のカッピングコンペティション、“Flavour of India”で見事優勝を果たした品種だそうです。

スクリーンはBourbon種や小ぶりのCaturra種に近い印象があります。水洗式をカップしましたが、ホンジュラス、ニカラグアに似たややハーブ感を伴う明るい酸をもつカップでしたね。

最初“SL9”と言われていたので、SL種かと思いましたが、Scott Laboratoryではなく、“Selection-Line”のSLでした。なのでケニアから伝播した品種ではないです(ややこしい!!!)。

インド国内でも表記がSLになっていることが多いので、すごく混乱します・・・。気を付けてください・・・・“Selection-Line”のSLですからね!!(;゚Д゚)

SL9(エスエル・ナイン)

詳細不明。ケニアのScott Laboratoryで研究開発された品種です。最近ペルーのCOEでも入賞したロットの品種にこの名がありました。上記の通り、Selection 9なのか?SL9なのか?どちらかが分かりません・・・。(涙)

Scott Laboratory

SL33/Avanthi(エスエル・サーティースリー/アバンティー)赤品種 

詳細不明。インドDevon Plantationにこの品種の記載があります。Selection Lineの方はSelection13(別名Chandoragiri)くらいまでしかないので、おそらく“Scott Laboratory”の方のSLだと思います。1つ番号が上のSL34種はケニアで有名な品種ですね。

アピアランスは縦長で、ロングベリーを交えるスクリーン形状をしています。ピンクブルボン種くらいのロングベリー感ですね。Devon Plantationのファクトシートの併記にはカッコして“Caturra種”と書かれていましたが、アピアランスから多分Caturra種ではないと思います

カップは結構よかったです。同じDevon PlantationsのSelection 9種と比較しましたがそれよりポテンシャルを感じました。酸が明るく、クリスプでうまくやればクリーンカップが上がりそうな予感です。やや青さやハービー感を感じましたが、おそらく生産処理やハンドピックで熟度を上げれば改善されると思います。

他にない品種だし、ロングビーンだし、テロワールやメンテナンスをテコ入れして磨いてみたい品種ですね♡

S795/Selection 3(エス・セブンナインティーファイブ/セレクション・スリー)赤品種

CCRI選抜品種。リベリカ系の因子を持つSelection 1(別名S288)とKent種を交配させて誕生したインドの品種です。Selection 1は奇形や未成熟が多く発生する品種でしたが、Selection 1に比べてそういったアノーマリが少ないのが特徴です。1944~45年にかけてインドに広まっていきました。現在ではインドの主力品種として認知されています。

収量が高く、カップも良く、実も大きく結実するようです。特にさび病に耐性があるみたいですね。

カップは・・・・。わかりませーん。うまくいくと微かにモカ香がするとの事だけど、ほんまかいな?

Cauvery/Selection 12(カウベリー(カービリ?)/セレクション・トゥエルブ)赤品種 *Catimorグループ

Hybrid系品種。CCRI選抜品種。Catura種とTimor Hybridとの交配種です。いわゆるCatimorですね。Caturraのカップクオリティーとさび病へ強い耐性を誇る品種です。名前の由来はインドのCauvery川(カービリ)ですかね?1985年に配布が開始されました。

樹勢は強く、Caturra種由来のやや小ぶりな形態をとります。早熟で密植が可能なので、旧来の修了を重視する時代においては優良な品種ですね。

最近ではCatimor種のラインではLempira種等さび病(CLR)への耐性を失うものも出てきましたね。このCauver種も新しい7種のCLR菌の登場によって今までのさび病耐性が意味をなさなくなってきました。

カップクオリティーは良いようですが、まあコマーシャル基準だから何とも言えないですね(笑)。テロワールが良ければいい味出るかも?

中国(雲南)の品種

うーん・・・・調べてもCatimorとしか書いてない・・・。(/o\)

タイの品種

こちらもCatimor・・・・他かな?

ミャンマーの品種

カオス・・・。(゜-゜)

Myanmar Coffee Association

San RamonってTypicaの変異だったっけ?コスタリカで発見された品種ですね。背は高いけど横枝は矮小化したという変な品種ですねー。細長。

TはCatimorラインかな?CとかLCとかHとかPってなんなんだらう・・・。(゜-゜)

・・・・・・・・・・・・

中国、東南アジアについてはまだ優良マイクロロットの流通が本格化してないので、品種まできちんと掘り下げられていないですね。タイは8年前位から良いスペシャルティー(84点位)があると言われ続けていますが、いまいち発展していないようにも思えます。

まあ今後色々分かってくるでしょうねー。

・・・・・・・

こんなところかしら?

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

旅は貴女を美しくする・・・・

The Rise of Asian Beauties!!

きらり♡