(定員に達したため受付を終了いたしました)
こんにちはCoffee Fanatic三神です(*‘ω‘ *)
皆さんご存じの通り(?)RDCは5月末に新店をオープン予定なのですが、その直前に焙煎セミナーを開催することにました!!
新店オープン後ですと、いつまたセミナーできるかが、ちとわからんので、急遽突貫で焙煎上級セミナーをやることにしました!!
ということで、ぜひこの機会にふるってご参加ください♡
参加ご希望の方は下記のアドレスまでお早めにご連絡いただければ幸いです(^^)/
info@roastdesigncoffee.com
プロ向け焙煎セミナー上級
焙煎傾向や焙煎度合が及ぼすテイストバランスを更に科学的に考察していきます!!今までの実証の裏付けを取りながらRoast Designを組み込みを考えてみましょう!
焙煎機の温度計、ログデータ、パラメーター、各種操作についての考え方やアプローチを吟味します!・・・なお、PPプレゼンテーションのスライドがついに160枚を超えました(@_@)!!
・・・はっきりいって1日で終わらすことができるかが心配ですが、ぜひ頑張っていきましょう!!
焙煎サンプルのカッピングを通して、さまざまなパラメーターが影響するテイストバランスの構築の理解をさらに深めていきます。
上級となっていますが、正確には”完全版”です。なのでむっちゃコンテンツ盛り込んでるので、きっと楽しいはず・・・?
なお焙煎の実技は行いません。カッピングを通して各焙煎豆サンプルのテイスティングを行います!
【費用/定員】
おひとり様¥55,000.- (税込/受講当日お支払い) 定員:8名
【日時】
5/17日 水曜日 AM10:00~PM17:00頃まで?(お昼休憩あり)
【場所】
Roast Design Coffee新百合ヶ丘店
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-6-3マプレGF階
焙煎上級はこんなことやります・・・・
- かんたんな熱力学
- 生豆の成分おさらい
- 焙煎における甘味の成分
- 焙煎における芳香成分
- 焙煎における食物繊維と脂質
- 焙煎における酸味成分
- メイラード反応とストレッカー分解
- 各テイストの定義掘り下げ
- 焙煎機の伝熱方法とテイスト傾向
- Origin Related Aromatics?
- Roast Cause Aromatics?
- 温度計:Probeの罠
- 各焙煎指標の考え方
- 排気温度RORから見るColor Changeと1st Crack
- ROR: Increasing CurveとDiminishing Curve
- Roast DesignにおけるPhase分割とテイストバランス構築
- 気候や外部環境による焙煎への影響
- 果たして煎りムラは忌避すべきものなのか?
- 市場データから見るコーヒー消費動向