こんにちは!!
Coffee Fanatic三神です!!
先日ご案内した試薬カッピングのリマインドをしたいと思います!!
一応ご案内はしているものの、いまいちイメージがわかないこともあるかと思ってですね、今回ちょっとセミナースライドをちょい出ししてみたいと思います!
今回のカッピングでは酸味成分、質感成分、阻害成分などをテイスティングした後に、味の相互作用を確認していきます(*’▽’)
酸味成分

・・・・・・・こんな感じ(/・ω・)/
質感成分

ネガティブ成分

・・・・・・・くくくく(/ω\)
味の相互作用(相乗効果)

・・・・・・・なんと!!(;・∀・)
・・・・・・・
ということで、なんだか楽しそうでしょ???
当日は全種類の試薬を使うわけではありませんが、代表的なものをセレクトして進めていきたいと思います!!
ということで、お席にまだ余裕がございますので、ご興味のある方はぜひどうぞ( *´艸`)!!
参加ご希望の方は下記のアドレスまでお早めにご連絡いただければ幸いです(^^)/
info@roastdesigncoffee.com
プロ向けカッピングセミナー(試薬編)
Cup of Excellenceのカッピングフォームをもとに、それぞれのフレーバー項目の意味、評価軸を座学でばっちり勉強します!
そのあとは試薬(有機酸や質感成分、阻害成分等)を用いたカッピングで味の相乗効果や対比効果、抑制効果を確認しながら、素晴らしいコーヒーのモデルを模索します!
最後に8サンプルほどのコーヒーをカッピングして、ディスカッションします!
少人数なので、おひとり様ずつみっちりトレーニングさせていただきます。
現地で行われるようなカリブレーションを模して進めていきたいと思います!なので、RDCで本場の体験ができるかも!!(∩´∀`)∩
*コロナ対策のため、直接カッピングではなく、デミタスカップ等を使用したテイスティング方法を採用する予定です。
【費用/定員】
おひとり様¥55,000.- (税込/受講当日お支払い) 定員:4名
【日時】
2/8日 水曜日 AM10:00~PM16:00頃まで(お昼休憩あり)
【場所】
Roast Design Coffee新百合ヶ丘店
Roast Design Coffee新百合ヶ丘店
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-6-3マプレGF階
カッピングはこんな事をやります・・・・
- カッピングとは?
- コマーシャルカッピングとスペシャルティカッピングの違い
- COEスタンダード?
- スコアリングシステムを学ぶ
- 8つの評価項目の定義
- 8つの評価項目で使用される表現の使い方
- 欠点とクリーンカップ
- 試薬から学ぶ味の相互作用と素晴らしいコーヒーのモデル
- 質感の分解?
- 点数の持つ意味とそのつけ方を学ぶ
- ヒエラルキー?テロワール?
- レベルアップするためには?
焙煎初級はこんな事をやります・・・・